Menu
トップ
試験に合格するには
合格体験記
高上の特徴
ご料金
会社情報
体験レッスン
問い合わせ
ホーム
大学受験英語
二月三月は勉強がはかどる。
二月三月は勉強がはかどる。
公開日:
2016/2/5
高校1、2生にとって、二月三月は学校の行事もあまりなく、勉強がはかどる時期だ。三年になったら模試が今よりは多少難化することを考え、センターレベルの単語帳(ターゲット1400)をきちんと覚えておくと後が非常に楽である。 別に毎日何時間も勉強しなくたって、一日30分音読しても効果はあるのだから継続すると良い。 なんだかんだで、逆転狙いなど、現役生にとってもキツイ。 余裕を持った受験生活を送りたい。
関連記事
B!
カテゴリ:
大学受験英語
タグ:
体力勝負
絶縁
関連記事
大学受験英語
センター本番中での注意点。
大学受験英語
朝方にせよ。
大学受験英語
受験における難問とは。小説とあともう一つ。
大学受験英語
センター試験には80分も時間がある。
医学部
国立医学部
大学受験英語
私立医学部
三年間もあったのに~中学から数えたら6年間~
アクセスマップ
メニュー
体験レッスンお申込み
保護者の方へ
医学部行くなら高上
トップ
試験に合格するには
単語の暗記が重要な理由
TOEICの崩壊
高上の特徴
ブログ
会社概要
お申込み
問い合わせ
英検
英検1級
英検準1級
英検2級
センター英語
センター試験英語対策
センター試験 英語
医学部
国立医学部の英語について
私立医学部の英語について
英作文
英作文~決着がつくところ
通訳案内士
通訳案内士の現状
通訳案内士の試験
通訳案内士をおもてなしの精神から見る
トップへ戻る
英検
英検1級
英検準1級
英検2級
通訳案内士
通訳案内士の現状
通訳案内士の試験
通訳案内士をおもてなしの精神から見る
大学受験
大学受験英語
国立医学部の英語について